3月 15, 2009 1

SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 購入

By in Diary, Shopping

SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 をつい先日購入しました。今のところ大きな問題もなく非常に気に入っています。ちなみに前使っていたのは、nVidia GeForce-9400GT(玄人志向:GF9400GT-LE512H/HS)でした。

以下、思ったこと。

  • ファンレスなのでとても静か。
  • 動画の再生能力がアップした気がする。
    (DVDとかの動画再生時、ウィンドウをドラッグしても変な残像が出なくなった)
  • nVidiaの色味より、ATIの色味のほうが、自分にはしっくりくる。
  • 写真で見るほど大きくは感じない。
  • ビデオカードの能力とは全く関係ないが、造形も良く質感も高い。

オフィシャルサイトの写真とはなぜか違う箱(SAPPHIRE公式サイト)。
HD4670 外箱

HD 4670 上から

HD4670 横から

これでもうしばらく新規でビデオカードを購入する必要は無さそうです。おすすめ。

Tags:

2月 22, 2009 0

SC440にメモリ増設 (2Gx2 Transcend:TS2GDL830)

By in Diary, FreeBSD

昨年FreeBSD7サーバを構築するために、DELLのSC440を購入しました(今は取り扱いがなくなっています)。最初からメモリーは、2G積んでましたが、折角64bitOSをインストールしたこともあって、2Gx2枚を増設しました。買ったのは、Transcend TS2GDL830

TS2GDL830

メモリ増設は比較的簡単ですが、一応マニュアルを確認した上で増設。BIOSにて確認したところ、無事6Gとして認識されています。

BIOS

DELLサーバかつ、ECCメモリというのもあり、相性問題とかも良く聞くので、買えるうちに今回購入したというのもあります。あとあと増設するのならば、比較的購入しやすいうちに購入しておくのが良いかもしれません。

今のところ、パフォーマンスは目に見えてあがったということはありませんが、いずれ自宅サーバでサービス運用を目論んでいるので、いずれ役に立てられることでしょう。

Tags:

2月 7, 2009 1

KAMA-FLEX 超静音モデル購入 [SA0825FDB12SL]

By in Diary

以前から爆音に悩まされていた自宅サーバに、KAMA-FLEXの超静音モデルを導入してみました。そのサーバ筐体はタワー型で、8cmファンx3が本体のファンとしてついてます。なので、思い切って全部。
KAMA-FLEX8cm超静音(SA0825FDB12SL)
どの程度の効果があるか正直眉唾ものでしたが、たったこれだけで、かなり静かになりました。超静音モデルな為、回転数も少ないようなんですが(公式の比較表)、明らかに風量も増えているのもわかりました。

わざわざ別途ファンを購入するのも費用がかかってバカらしいなぁと思ってましたが、これだけ効果があるんだったら、もっと早く考えてみれば良かったと思います。家にもう1台ある、DELL SC440 もファンがうるさいので交換を検討してみたいと思います。

12月 23, 2008 0

ギガスイッチングハブ導入 (LSW3-GT-5EP/BK)

By in Diary

ここのところ仕事上で大きなファイルのやりとりが多く、家のネットワーク環境の速度を少しでも早くしたくなり100BASEのスイッチングハブから、1000BASEのギガのハブへ変更しました。いろいろな製品があり悩みましたが、結局BUFFALOのLSW3-GT-5EP/BKを購入しました。

LSW3-GT-5EP/BK

金額的にそれほど高くなく、色は黒が良かったこと。マグネットがついているもの、かつ壁への取り付けられることが決めてでした。きちんとベンチマークはとってませんが、ハブを介す大きめのファイルコピーは早くなっています。気軽にギガのハブを購入されたい方にはオススメです。

12月 20, 2008 0

FreeBSD7.1-PRERELEASE Apache2.2.11へアップグレード

By in Diary, FreeBSD, PHP

portsのwww/apache22で、2.2.11が出ていたので2.2.9からアップグレード。

# cd /usr/ports
# portupgrade -p www/apache22
# /usr/local/etc/rc.d/apache22 stop
# /usr/local/etc/rc.d/apache22 start

所詮、自宅内の開発用webサーバですが、今のところ問題はなさそう。ついでに、PHPも5.2.8へアップグレードしたけど、こちらも今のところ問題無さそうな挙動をしています。

Tags:

11月 23, 2008 0

PHP XML_Unserializer で、XMLの属性を取得したい時

By in PHP, Programming

今扱っている案件で、XMLを読み込んで、ごにょごにょする機会があり、はまったことがあったので、メモとして残します。

PHPのXML読み込み実装の中でも、かなり使えるXML_Unserializerですが、以下のようなXMLを読み込んで、なおかつ、articleタグのtypeやidのような属性までも取得したい場合、オプションを設定する必要があることがわかりました。

<articles>
	 <article type="news" id="ID10001">
		 <title>記事1</title>
	 </article>
	 <article type="news" id="ID10002">
		 <title>記事2</title>
	 </article>
</articles>

やり方は、簡単で、XML_UnserializerのsetOptionメソッドで、parseAttributesをTrueに設定すれば良いだけでした (オプション一覧)。以下はPHP5の読み込みまでの例。

<?php
require_once("XML/Unserializer.php");

$xml = file_get_contents("sample.xml");
$obj = new XML_Unserializer();

$obj->setOption("parseAttributes", true);

$status  = $obj->unserialize($xml);
if ($status === true) {
    $dat = $obj->getUnserializedData();
	  print_r($dat);
}
?>

pear の XML_Serializer, XML_Unserializerは、未だにバージョンは beta のままですが、一度これに慣れてしまうと非常に便利で手放せないモジュールになると思います。

Tags:

11月 16, 2008 0

Apple Store Shibuya の Genius Bar 行ってきた

By in Apple, Diary

昨年購入したMacBook Proのキーボードの調子が悪く、直接サポートを受けた方が話が早そうだったので、渋谷のアップルストアまで行って来ました。

前回は、予約が出来ることを知らずに直接向かってしまったため、現場で結構待つ羽目になりましたが、今回は事前にきちんと予約。全く待たずにサポートを受けることが出来ました。

予約は、各店舗ページにある、Genius Barの予約(たとえば渋谷)から進むことが出来るので、確実に予約してから行きましょう。大体、3日先くらいまで予約可能になっています。

調子が悪い箇所を見てもらい、さらに無償の調整まで行っていただけて、今回は非常に満足の高いサポートをしてもらえました。
最近英語キーボードの方が使いやすいので、ついでに英語キーボード交換サービスを行っているのか尋ねたところ、現在はやっていないと聞くことが出来ました。色々なレポートを見る限りだと、自分で交換するには、ちょっと敷居が高いので、次回以降購入するのならば、最初から英語キーボードにしておくべきってことがわかったのも収穫でした。

Tags:

11月 1, 2008 0

FreeBSD 7.1-PRERELEASE ja-trac-0.11 で Internal Server Error

By in Diary, FreeBSD

本日気づいたんですが FreeBSD7のstable[FreeBSD 7.1-PRERELEASE]版で、過去設定を行ったTracにアクセスしても、Internal Server Errorが表示されるようになっていました。まず、以下サーバ要件。

  • www/apache22 [apache-2.2.9_5]
  • devel/py-subversion [py-subversion-1.5.4_2]
  • www/mod_python3 [mod_python-3.3.1_2]
  • japanese/trac [ja-trac-0.11.1]

Apache & mod_python上での動作なので、早速Apacheのエラーログを確認したところ、以下エラーが出ていました。

ImportError: No module named trac.web.modpython_frontend

なんとなく、モジュールのインポートが出来ていなさそうな雰囲気だったので、portsからインストールしたTrac日本語版の関連ファイルがどこにあるのか探してみたところ、以下ディレクトリにありました。

/usr/local/lib/python2.5/site-packages/Trac-0.11.1.ja1-py2.5.egg/trac/

後は、他のPythonモジュール群のディレクトリ配置から考えて、以下のようにシンボリックリンクを張ってみたところ、Tracは動作するようになったのでした。

# ln -s /usr/local/lib/python2.5/site-packages/Trac-0.11.1.ja1-py2.5.egg/trac /usr/local/lib/python2.5/site-packages/trac

これで動作するにはしますが、基本的にアドホックな対応なので、各アプリケーションのバージョンが変わった時に、きっと困ることになるはずなのが、あんまり良い方法ではないのでしょうが、取り急ぎはこれで凌げるので、良しとして進めることにします。

今回の件にはあまり関係はありませんが、上記の書籍がTracを使用していく上で、ここ最近かなり役立っています。この手のアプリケーションを全然使用しない職場で今現在仕事しているので、なんとかうまく取り入れて行きたいなと考え中。

Tags: ,

10月 18, 2008 0

Amazonプライムに加入した

By in Diary

amazon.co.jp プライム

つい先日、Amazonプライムに加入しました。朝8時半までに注文さえすれば、その日の夜には確実に受け取れることが、これほど便利だとは思っていませんでした。おまけの特典としては、配達の時間もほぼ固定されるので、比較的受け取り易いというのもあります。

とりあえず試したい場合、無料で1ヶ月使用することも出来ます。 標準の設定だと、1ヶ月の無料期間終了後、契約の自動更新が行われてしまいますが、自動更新させないように設定変更も出来るので、比較的気軽に試せます。

ただ、1度この便利さに慣れてしまうと、もう元には戻れない気もしつつ、東京近郊田舎住まいの人間には、非常にありがたいサービスであることを今更ながら実感しています。

Tags:

8月 11, 2008 0

FRYS.comにてEye-Fi Explore購入

By in Diary

手元にあるSDカードが全く読み書き出来なくなってしまったため、SDカードを新規に購入することになりました。その時、ちょうどどなたかのblogで、比較的簡単にEye-Fiを購入出来ることを知り、購入してみました。

Eye-Fiは、平たく言うと無線LAN機能を持つSDカード。デジカメで撮影した写真を、Eye-Fi自体が持つ無線LAN機能を使い、PCやMacにケーブルを接続することなく、写真を転送出来たり、Flickrなどにアップロードしてくれたりします。今、日本で購入することが難しく、直接海外から購入するしかありません(おそらく今も)。

今回は、FRYS.comというサイトで購入しました。海外のサイトなので、いろいろと面倒くさそうかなと思ってましたが、結果的にも、注文してから3日で届きましたし、非常に満足出来ました。

購入するためには、クレジットカードが必須ですが、それ以外に特別必要なものはありません。

購入に必要な金額ですが、まずwebサイトでの購入時に以下が必要になります。

  • 商品本体の金額: $129.99 (今回は、Eye-Fi Exploreを購入)
  • 送料: $19.54

それに加え、商品到着時に以下を配送業者に支払う必要になります。

  • 輸入内国消費税等: 600円
  • 立替納税手数料: 500円

手数料は、どうしてもかかってしまいますが、それで手に入れられる便利さと引き替えにすれば、気にならない…でしょう。欲しい方は是非。

あと、FRYS.comで購入する場合、たとえゲストアカウントで購入しても、配送状態などのステータスは見ることが出来る仕組みになっていました。

↑上記は、初期設定画面で、すべてブラウザから行えるようになってます。

Tags: