皆様は、phpオフィシャルサイトから、Windowsヘルプ形式のchm版のマニュアルをダウンロードしたことはありますでしょうか?
多分一度でも使ったことのある方は、非常に便利だ!って思っている方が多いと思います。
ただ、それでも実は 1 点大きな欠点があります。もちろん使用されたことのある方は知っているかと思いますが、ダウンロードしたままだと、マニュアル内のキーワード(マニュアルに含まれるキーワードをインクリメンタルサーチが出来る部分)が、文字化けしているんです。
実は結構悩んでいて、ただそのために随分古い文字化けの無いバージョンを使用していたのですが、解消する方法がわかったのでメモ残しておきます。
- 【方法】
- ダウンロードした chm ファイルを、自分の PC 上で再コンパイルする。
- 【必要なツール】
- 【手順】
-
- KeyTool を起動
- メニューバー [Tools] → [Decompile] から、chm ファイルを自分の好きなフォルダに decompile (元のファイルに解凍?ってイメージに近い) する。
- そうすると、php_manual_ja.hhc、php_manual_ja.hhk、php_manual_ja.hhp、ja というフォルダ(中に数千の、.html) が作成されます。
- 今度は、HTML Help Workshop を起動。
- メニューバー [File] → [Compile] → [さきほどの php_manual_ja.hhp] を選択。
- Compile(数千の html ファイルをまとめ、chm ファイルを生成) が始まるので、しばらく待つ。
- 完了! キーワードの文字化けが解消した chm マニュアルが完成します。
オフィシャルの方は、何故うまくいってないかは想像でしか判断出来ませんが、自分で再コンパイルしてでも、キーワード検索は利用出来たほうが良いです(キッパリ)。
(おまけ)
でも、chm ファイルも便利ですが、つい先日のはてな勉強会で知った、
http://api.rails2u.com/
のインターフェイスのほうがさらに今風でかっこいいよなーと思います。